当ブログにはプロモーション、アフィリエイト広告が含まれます。

【Premiere Pro】ネストってどんな機能?ネストの利点と使い方について解説!

動画編集では、複数のクリップをいくつも組み合わせて動画を作成します。

ただクリップの数が多くなるとタイムラインが複雑になり、視覚的に見づらく編集作業が困難です。

こういった問題を解決するため、Premiere Proにはネストという機能があります。

ネストを使うことで複数のクリップをひとつのクリップにまとめたり、まとめたクリップを一括で編集したりが可能です。

この記事では、Premiere Proのネストを使う利点と具体的な使い方について解説します。

ネストを使って作業を効率化させたい方はぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ
  • ネストでどんなことができるのか知りたい
  • ネストの具体的な使い方がしりたい
  • まとめたクリップにエフェクトをかけたい

Premiere Proのネストってどんな機能?

Premiere Proのネストは複数のクリップをグループ化できる機能です。

例えば複数のクリップをネストしてエフェクトをかけたり、映像と音声を同時に編集したりができます。

またネストした中のクリップを、個別に編集することも可能です。

ネストを使うと作業効率が上がり、タイムラインを視覚的に見やすくする効果もあります。

今回はこのネストの使い方について、詳しく解説していきます。

Premiere Pro ネストの具体的な使い方は?

基本的なネストの使い方と使用例をご紹介します。

基本的なネストの使い方

まずネストしたいクリップを全て選択します。

shiftを押しながら選択、または範囲選択が可能です。

選択したクリップ上で右クリックして、ネストをクリックします。

好きな名前をつけてOKをクリックします。

これでクリップをネストして新しいシーケンスを作ることができました。

複数のクリップをネストしてエフェクトをかける

ネストされたクリップにエフェクトをかけると、中のクリップ全てに対してエフェクトの効果を適用できます。

ここでは2つのクリップをネストして、エフェクトで動かす例をご紹介します。

まずテキストと画像素材をタイムラインに乗せます。

テキストと画像をネストします。

ネストしたクリップに対して、「位置」のキーフレームを打ちアニメーションを作成します。

これでテキストと画像両方に対して、同じエフェクトをかけられました。

このようにネストを使うと、複数のオブジェクトに対してエフェクトがかけられます。

今回2つのクリップをネストしましたが、3つ・4つでも同じことが可能です。

それぞれのクリップにエフェクトをかける必要がなくなるため、作業が時短できます。

ネストした中のクリップを編集する

ネストした中のクリップも個別に編集ができます。

ネストしたクリップはダブルクリックすると新しいシーケンスが開き、元のクリップの編集が可能です。

犬の画像にスケールのアニメーションをつけて徐々に大きくします。

これでネストには「位置」のアニメーション、犬の画像には「スケール」のエフェクトをかけることができました。

このようにネストしたクリップと、元のクリップに対して別のエフェクトをかけることができます。

エフェクトを使い分けることで、幅広い演出の作成ができます。

Premiere Proのネストを使うデメリットは?

自分が把握できなくなるほどネストを使うと、作業効率が低下する可能性があります。

例えば特定のクリップがどのネストに入っているのか、わからなくなってしまうパターンです。

編集したいクリップを探す手間がかかるため、作業効率は低下します。

これはクリップを多く使う編集ほど、起きやすいです。

ですので、ネストしたら可能な限りわかりやすい名前をつけて、しっかり中のクリップも把握できるようにしておきましょう。

Premiere Proでネストを使う方法まとめ

今回はネストの利点と具体的な使い方について解説しました。

まとめ
  • Premiere Proのネストとは?
  • ネストの具体的な使い方
  • ネストのデメリット

ネストはシンプルな機能ですが利便性が高く、作業効率化ができます。

タイムラインを視覚的にスッキリさせたり、エフェクトを使い分けて演出の幅を広げたり、使えるシーンが多い機能です。

特にクリップを大量に使用する編集では、ネストはかなり役に立ちます。

作業効率化にかかせない機能なので、ぜひ使ってみてください。

Premiere Pro
スポンサーリンク
イクリ

実際に経験した副業(在宅ワーク)の情報をメインに発信しています。
動画編集、ブログアフィリエイト、WEBライディング、クラウドソーシングなど。

イクリをフォローする
イクリをフォローする
イクログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました