当ブログにはプロモーション、アフィリエイト広告が含まれます。

【DaVinci Resolve】サイズや位置などの属性を他のクリップに一括で適用する方法!

DaVinci Resolveでは、クリップのサイズや角度、位置などの情報を属性と呼びます。

例えば特定のクリップのサイズを変更して、それを全てのクリップにも適用したい場合、1つずつ操作するのは大変です。

DaVinci Resolveにはこれを一括で処理できる「属性をペースト」という機能があります。

今回はこの「属性をペースト」を使う方法について、詳しく解説します。

DaVinci Resolveの属性とは?

属性はサイズ、位置、角度などクリップの情報を指します。

エディットページで編集している方は、クリップを選択して右上の「ビデオ」から変更が可能です。

例えばズームのキーフレームを使えば、徐々に拡大するような演出が作成できます。

・ズームのキーフレームをON

・再生ヘッドが開始位置のときズームは1.0(そのまま)

・再生ヘッドが終了位置のときにズームを1.1

これで徐々に拡大するアニメーションが作成できました。

このように変更した属性を、複数のクリップに対して一括で適用させるというのが、今回やりたいことになります。

DaVinci Resolveで属性をペーストする方法

それでは実際にDaVinci Resolveで、属性をペーストする方法についてご紹介します。

属性を変更したクリップをコピーする

今回は上記で紹介した拡大するアニメーションを、全てのクリップに適用させる方法を紹介します。

まずはクリップを並べて上記の拡大するアニメーションを、最初のクリップで作成します。

属性をペーストする場合、最初に元となる属性をコピーする必要があります。

コピー元のクリップを選択して、「Ctrl+C」でコピーしてください。

Ctrl+Cはクリップそのものをコピーしますが、その中に属性も含まれます。

属性を適用させたいクリップを選択してペースト

次にコピーした属性を、別のクリップに対して適用させます。

他3つのクリップを選択した状態で、右クリックから「属性をペースト」、または「Alt+V」を押します。

そうするとコピー元・ペースト先のクリップ情報や、どの属性をペーストするかなどを選択できます。

コピー元とペースト先を確認し、属性を選択してから「適用」をクリックします。

今回はズームのみ適用させたいので、ズームにチェックを入れます。

適用させて書き出してみると、全てのクリップに対してズームの属性がペーストされているのがわかります。

このように属性をペーストを使えば、一括でサイズや位置などの情報を適用させることが可能です。

DaVinci Resolveで属性を一括で適用させる方法まとめ

今回はDaVinci Resolveで属性を一括で適用させる方法をご紹介しました。

見出し
  • DaVinci Resolveの属性とは?
  • DaVinci Resolveで属性をペーストする方法
  • 属性を変更したクリップをコピーする
  • 属性を適用させたいクリップを選択してペースト

「属性をペースト」が使えると、動画編集作業がスピーディーにできます。

サイズや位置だけじゃなく、クロップや不透明度など、さまざまな属性を扱えます。

特定の属性を複数のクリップに適用させたい場合は、ぜひ「属性をペースト」を使って時短してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました