当ブログにはプロモーション、アフィリエイト広告が含まれます。

【初心者】cocoonでプロフィールを設定する方法!

「ブログにプロフィールなんていらないのでは?」

ブログを始めたときは、私も同じことを思っていました。

しかしSEOの効果もあるため、プロフィールを作っておいて損はありません。

また、cocoonはGravatarを使わず画像の設定ができるので、初心者でも簡単に実装ができます。

今回はcocoonでプロフィールを設定する方法について、詳しく解説していきます。

Cocoon
SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。

プロフィールを設定するメリットはあるの?

プロフィールを設置するメリットは、大きく分けて2つあります。

  • E-A-Tを強化できる
  • 読者をファンにできる

E-A-Tの強化

E-A-TとはGoogleが記事を評価するポイントとして、重要視している項目です。

  • 専門性 - Expertise
  • 権威性 - Authoritativeness
  • 信頼性 - Trustworthiness

検索品質評価ガイドライン

例えば「〇〇でもうける方法」という記事があったとして、筆者が実際に稼いでいなければ、その記事に信頼性はありません

また、調理に関する記事であれば、その道のプロや、有資格者が書いた方が、専門性は強くなります

ですので、プロフィールを書けば記事の情報に裏付けができ、E-A-Tの強化が図れます。

読者をファンにできる

プロフィールがあると、読者をファンにできる可能性が上がります。

記事を読んで「どんな人が書いているんだろう?」と興味を持ってもらえたら、そこで初めてプロフィールを見てもらえます。

プロフィールを見たあとに「この人の記事なら読んでみたい」と思ってもらえれば、その人はリピーターになってくれるかもしれません。

プロフィールを設置しないことは、読者をファンにする機会を失ってしまうのと一緒です。

ですので、プロフィールにあなたの魅力をしっかり書いておきましょう。

cocoonでプロフィールを設定する方法

ワードプレスのダッシュボードのメニューから、「ユーザー」→「プロフィール」と進めば、各項目の設定ができます。

それぞれ解説していきます。

ニックネームの変更

まずブログ上で表示する名前を決めます。

ブログ上の表示名はユーザー名(ログインID)か、ニックネームのどちらかを選べます。

企業や弁護士などであれば、本名の方が権威性は上がると言われていますが、個人情報をネット上に載せるのは危険も伴います。

ユーザー名は不正アクセスされる危険性もあるため、基本はニックネームを使いましょう。

SNS情報の変更

それぞれ利用しているSNSがあれば、そのページのURLを記入していきます。

記入したURLはプロフィール下部にアイコンとなって表示されます。

ブログからファンを獲得できる可能性があるため、SNSをやっている場合は、しっかり連携させておきましょう。

プロフィール情報の記入

有名な方のブログを見るとわかりますが、実績や経歴を書いている人が多いです。

実績というと何か形のあるものをイメージしますが、体験や経験も立派な実績です。

例えばゲーム情報についてしりたいとき、プレイした人の記事の方が、信頼性があります。

「毎日8時間プレイしています!」と書いてあったら、プレイしていない方より、コアな情報が得られそうですよね。

ですので、ブログのジャンルに対して、あなたの体験・経験で裏付けできることを書くと良いでしょう。

プロフィール画像の変更

プロフィールのアイコンとなる場所です。

cocoonの場合は、Gravatarではなく「プロフィール画像のアップロード」から簡単に設定ができます。

選択から画像を選ぶか、アップロードすれば、プロフィール画像の設定は完了です。

画像はどこで用意するの?

プロフィール画像をお持ちでない場合は、商用フリーのアイコンを使うと良いです。

検索してみるか、下記サイトから自分に合った画像を探してみてください。

プロフィールページの設定

より詳細にプロフィールを書いたページがあれば、そのページのURLを入力します。

名前がリンクに変わり、そのページに誘導が可能です。

プロフィール情報に書ききれないものがあれば、固定ページなどで詳細を書き、そのページにリンクさせると良いでしょう。

全ての情報を入力したら、一番下部にある「プロフィールを更新」をクリックすれば、プロフィール情報が更新されます。

プロフィールを設置する方法

プロフィールは、ウィジェットで好きな場所に追加ができます。

よく設置されている箇所は、サイドバーか投稿本文下です。

サイドバーの場合

ワードプレスのダッシュボードメニューから「外観」→「ウィジェット」へ。

ウィジェットページで「[C]プロフィール」を、表示させたい箇所にドラッグします。

またクリックして表示させたい箇所を選んでも、追加ができます。

記事下部の場合

サイドバーと手順は同じで、追加する位置が「投稿本文下」になるだけです。

記事下に設置した場合は、このように表示されます。

トップページや個別記事ページを確認し、指定した場所にプロフィールが表示されていれば設置完了です。

プロフィールを書く時のポイント

ブログを運営する理由を書く

なぜブログの運営をしているのか書くと、読者が共感してくれるかもしれません。

例えばあなたと同じような境遇の方がブログをやっていたら、以下のように思ってもらえる可能性が上がります。

  • 私もやってみたい
  • この人の記事なら読みたい
  • 応援したい

このように共感してもらえれば、読者になってもらえるチャンスです。

自分の生い立ちや、どういった経緯でブログを始めたのか、意識して書いてみましょう。

自慢をしない

これはシンプルに嫌われる可能性があるからです。

実績にともなう情報を発信しているブログであれば、問題はありません。

経験や実績を活かした情報は、読者のためになるからです。

それがただの自慢になってしまうと、他人からは嫌悪感を抱かれるので、

  • 実績でどういうことができるのか
  • その実績からどういう情報を発信できるのか

上記を意識して書いてみてください。

嘘は書かない

嘘をついてそれがバレてしまったとき、信用が落ちてしまうからです。

自分を良く見せたいからという理由で、実績や経歴をごまかしても、妄想・想像には限界があります。

体験・経験・勉強したこと以上のことは語れません

読者を逃してしまうことにもなるため、嘘を書くのは避けましょう。

cocoonでプロフィールを設定する方法まとめ!

  1. ニックネームを決める
  2. SNS情報を入力
  3. プロフィール情報を入力
  4. プロフィール画像の設定
  5. プロフィールページのURLを入力
  6. プロフィールの設置
プロフィールを書く時の注意点
  • 運営する理由を書く
  • 自慢をしない
  • 嘘は書かない

プロフィールを設置することで、SEO効果だけではなく、ファンを作れる機会が作れます。

cocoonなら簡単にプロフィールの設定ができるので、ぜひ試してみてください。

格安でプロフィール画像を作成してもらうには?

商用フリーの画像でも問題はありませんが、やはりクオリティは劣ってしまいます。

ブログを長く運用するのであれば、認知度も上がるので、専用のプロフィール画像を作っておけば、何かとお得です。

ただ初めてだと、誰にどうやって依頼をすればいいのかわからず、不安な方も多いと思います。

ココナラでは、相談しながら予算に合わせた見積もりができるため、誰でも簡単にプロフィール画像の作成が可能。

吹き出し用に表情を何点かセットで書いてくれるサービスもあり、用途に合わせたイラストを作ってもらえます。

イクリ
イクリ

私のこのアイコンもココナラで作ってもらいました

さまざまな画風のイラストレーターさんがサービスを販売しているので、自分だけのオリジナル画像を作ってみてはいかがでしょうか。

\新規登録で300円割引クーポン/

コメント

タイトルとURLをコピーしました