
WordPressでブログを始めようと思っても、サーバーとかドメインとかなんだか複雑そう…と感じてなかなか手を出せない方もいると思います。
そんな方にはエックスサーバーがオススメです!
エックスサーバーには初心者に易しい「WordPressの簡単インストール」や「WordPressクイックスタート」機能があり、簡単にWordPressが導入できます。
またお財布に優しい「10日間無料お試し期間」や「独自ドメイン無料特典」などもあるため、高性能のサーバーを低価格で利用することが可能。
今回は初心者の方が「エックスサーバー」でワードプレスを始める方法について、詳しく解説していきます。
- エックスサーバーがどんなサーバーか知りたい
- オススメのプランはどれ?
- WordPressの始め方は?
- 特典の内容
エックスサーバーでWordPressを始める流れ
最初にエックスサーバーでWordPressを開設するまでの手順を確認しておきましょう。
あらかじめ全体を確認することで計画的に作業を進められます。
- エックスサーバーとは?
- エックスサーバーのプラン・料金について
- エックスサーバーの特典について
- WordPressクイックスタートで始める方法
- 10日間無料お試し期間で始める方法
- ブログの確認
- よくあるトラブルの原因と対処法
エックスサーバーがどんなサーバーか、実際に利用した場合にどれくらい料金がかかるのかを簡単にご紹介します。
そのあとに画像付きでわかりやすく契約方法やWordPressのインストール手順について解説していきます。
エックスサーバーとは?

サイトやブログの情報を配信するために必要なサーバーを、レンタルできるサービスです。
レンタルサーバーにはさまざまな種類がありますが、エックスサーバーはその中でも圧倒的に知名度が高く、高速で安定したサーバーです。
初心者の方でも使いやすい機能や無料特典なども豊富なため、WordPressを始めるためのハードルが低いというのも魅力の1つ。
サポートもメールであれば24時間365日受け付けているため、安心して利用が可能です。
エックスサーバーのプラン・料金は?
プランが3種類あり、サーバーのスペックや契約期間によって料金が変わります。
プランごとの料金・スペックは以下の通りです。
スタンダードプラン | プレミアムプラン | ビジネスプラン | |
---|---|---|---|
3ヶ月契約 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月契約 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月契約 | 1,100円 | 2,200円 | 3,520円 |
24ヶ月契約 | 1,045円 | 2,090円 | 3,135円 |
36ヶ月契約 | 990円 | 1,980円 | 2,772円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
vCPU/メモリ | 128コア / 1024GB | 128コア / 1024GB | 128コア / 1024GB |
vCPU/メモリリソース保証 | 6コア / 8GB | 8コア / 12GB | 10コア / 16GB |
ディスク容量 | 300GB(NVMe SSD) | 400GB(NVMe SSD) | 500GB(NVMe SSD) |
電話・メールサポート | あり | あり | あり |
独自ドメイン無料特典 | あり | あり | あり |
初心者の方はスタンダードプランがオススメです。
大きな違いはディスク容量ですが、これはブログに使用する画像のデータなどを保存できる大きさです。
意図的に使用量を増やさない限り、300GB以上になることはほとんどありません。
もしブログやサイトの規模が大きくなったらプランを変更すればいいので、最初はスタンダードプランから始めましょう。
テキストは全角1文字2バイトです。1万文字の記事なら20キロバイト。300GBであれば1万文字の記事を15,000,000記事投稿できる計算です。1日1記事投稿しても約4万年運営が可能です。画像やその他のデータを含めても300GBになることはほとんどありません。
エックスサーバーの特典について
プラン契約と同時に利用できる特典が複数あります。
ただ併用できないものがあり、利用する特典によってWordPressを始める手順も異なります。
WordPressクイックスタート
WordPressクイックスタートを使うと案内に沿って必要事項を入力していくだけで、簡単にWordPressを始めることができます。
WordPressクイックスタートで設定できる項目はこちらです。
- WordPressインストール
- 独自SSL自動設定
- ドメイン取得・設定
ただWordPressクイックスタートで始めると10日間無料お試し期間は併用できません。
サーバー代だけですぐにWordPressを始めたい方は、WordPressクイックスタートがオススメです。
10日間無料お試し期間
サーバーを契約してから10日間無料で利用できる特典です。
ただ上記のWordPressクイックスタートは利用ができません。
自分でドメインの設定、SSLの設定、WordPressのインストールを行う必要があります。
既に独自ドメインを取得、またはエックスサーバーの初期ドメインでとりあえずWordPressを体験したいという方には10日間無料お試し期間で始めるのがオススメです。
独自ドメイン永久無料特典
エックスサーバーでプランを契約中は独自ドメインを1つ無料で利用できるサービスです。
新規で取得するドメイン、既にエックスサーバーで取得したドメインがあればそれを特典で利用することが可能。
また他社のドメインも移管して特典で利用もできます。
料金のお支払い後に利用可能な特典のため、10日間無料お試し期間中は利用ができません。
WordPressクイックスタートで始めた場合は、始めると同時に特典が適用されます。
他社のドメインを移管して「独自ドメイン永久無料特典」を利用する場合はこちらの記事を参考にしてください。
WordPressクイックスタートで始める方法
それでは実際にWordPressクイックスタートでブログを始める手順を解説していきます。
プラン・ドメイン・ブログ情報の入力
まずは下記リンクから「まずはお試し10日間無料」をクリックしてください。

サーバーIDはそのままでプランを選び、WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックを入れます。

WordPressクイックスタートで始めるための項目が表示されるので、それぞれ入力していきます。
サーバー契約期間 | 期間が長いほど低価格 |
取得ドメイン名 | URLになる部分(当ブログだとikuriblog.comの部分) 後から変更不可 |
ブログ名 | ブログのタイトル(後から変更可能) |
ユーザー名 | WordPressのログインID(後から変更可能) |
パスワード | WordPressのログインに必要なパスワード(後から変更可能) |
メールアドレス | メールアドレス |
テーマ | ブログのデザイン(後から変更可能) |
全て入力が終わったら「Xserverアカウント登録へ進む」をクリックします。
アカウント・お支払い情報の入力

次にアカウント情報を入力していきます。
入力する内容は以下の通りです。
- メールアドレス
- パスワード
- 登録区分(個人・法人)
- 名前
- 名前(フリガナ)
- 郵便番号
- 住所(都道府県・市町村村)
- 住所(町域・丁目・番地)
- 住所(建物名)
- 電話番号
- インフォメーションメールの配信
- お支払い方法
- 利用規約・個人情報の取扱いに同意
全て入力したらページ下部にある「次へ進む」をクリック。
メールアドレスと電話番号の認証
最後にメールアドレスと電話番号で認証作業を行います。
前の画面で入力したメールアドレスに認証コードが記載されたメールが届いているので、認証コードを入力して「次へ進む」をクリック。

次に電話番号を入力してSMS認証・電話認証のどちらかで確認をします。
SMS認証はショートメッセージによる認証、電話認証は自動音声による認証です。
認証コードを入力して「認証して申し込みを完了する」をクリックします。
メールで「サーバー設定完了のお知らせ」が届けば契約は完了です。
ブログの確認
取得したドメインにアクセスしてブログが表示されるか確認してみましょう。
「サーバー設定完了のお知らせ」にエックスサーバーやWordPressにログインするためのURLが記載されているので、そちらから確認ができます。
- ブログがちゃんと表示されているか
- URLがSSL化されているか(https~)
- 指定したテーマになっているか
しっかりブログが表示されていれば初期設定は完了です。
WordPressにログインしてブログの投稿ができます。
10日間無料お試し期間で始める方法
WordPressクイックスタートと手順が異なり、自分でWordPressのインストール、SSLの設定が必要です。
難しい作業はありませんが、設定する手順が多くなります。
まずは下記リンクから「まずはお試し10日間無料」をクリックしてください。

サーバーIDはそのままでプランを選び、WordPressクイックスタートにはチェックを入れずに「Xserverアカウント登録へ進む」をクリック。
次にアカウント情報を入力してメール・電話番号の認証をします。
WordPressクイックスタートと違うのはお支払い情報の入力があるかないかだけです。
それ以外はWordPressクイックスタートと同じなので、こちらを確認しながら進めてください。
ドメインの設定
他社で既に独自ドメインを取得している方は、ドメインの設定が必要です。
エックスサーバーの初期ドメインを使用する方はここの手順は不要です。
「サーバー設定完了のお知らせ」メールにエックスサーバーへのログインURLが記載されているので、そこからエックスサーバーにログインします。
登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。

契約したサーバーが表示されるので「サーバー管理」をクリックします。

ドメインの欄から「ドメイン設定」をクリックします。

取得したドメイン名を入力して「確認画面へ進む」をクリックします。

SSLは通信を暗号化してセキュリティを高めるものです。
「無料独自SSLを利用する」にはチェックを入れておきましょう。
Xアクセラレータについて詳しくはこちらを確認してください。後から変更も可能です。
内容を確認して「追加する」をクリックします。

またエックスサーバーでドメインを取得する方法はこちらの記事を参考にしてください。
ネームサーバーの設定
他社で取得したドメインをエックスサーバーで利用するにはネームーサーバーの設定が必要です。
これはドメインを取得したサービス側で変更します。
取得したサービスによって変更方法が異なるため、ご自身で取得したドメインのネームーサーバー変更方法を確認してください。
エックスサーバーのネームサーバーは以下の通りです。
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp |
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp |
WordPressをインストール
ドメインの設定が終わったら次にWordPressをインストールします。
WordPressの欄から「WordPress簡単インストール」をクリックします。

独自ドメインを使用する方は、設定したドメインを選択します。
エックスサーバーの初期ドメインを使用する場合は「~xsrv.jp」を選択してください。

「WordPressインストール」のタブをクリックして、必要事項を入力していきます。

サイトURL | 特に入力の必要はありません |
ブログ名 | ブログのタイトル |
ユーザー名 | WordPressのログインID |
パスワード | WordPressのログインパスワード |
メールアドレス | メールアドレス |
キャッシュ自動削除 | ON/OFF |
データベース | 「自動でデータベースを生成する」にチェック |
テーマ | ブログのデザインとなる部分 |
入力が終わったら「確認画面へ進む」をクリックします。
入力内容に問題がなければ「インストールする」をクリックします。

最後にWordPressをインストールしたドメインにアクセスして、ブログがしっかり表示されるか確認しましょう。
表示できていればWordPressのインストールは完了です。

10日間無料お試し期間が終わったら
10日間無料お試し期間が終わるとブログが表示されなくなります。
エックスサーバーを継続して利用したい方は料金のお支払いが必要です。
ページ上部にある「料金支払い」をクリックします。

支払い手続き画面に移行するので、契約したサーバーにチェックを入れ、契約期間を選択します。

料金を確認して問題がなければ「支払方法を選択する」をクリックします。
対応している支払い方法は以下の通りです。
- コンビニエンスストア払い
- クレジットカード決済
- 銀行振り込み
- ペイジー
それぞれの支払い方法についてはマニュアルをご確認ください。
お支払いが完了したら継続してブログが運営できます。
独自ドメイン永久無料特典の利用方法
10日間無料お試し期間後にお支払いをすると、「独自ドメイン永久無料特典」が利用できます。
プラン契約中は永久にドメインが無料になる特典です。
特典の利用はログイン後の「各種特典お申し込み」の画面から利用可能です。

新しく取得するので「新規取得」にチェックを入れ、取得したいドメイン名を入力して「検索する」をクリックします。
スタンダードプランの場合「.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site」から選択できます。

検索結果から取得可能なドメインを選び、「選択したドメインの取得申請をする」をクリックします。

これで「独自ドメイン永久無料特典」を使ったドメインの取得は完了です。
新規取得したドメインにwordpressをインストールする場合は「10日間無料お試し期間で始める方法」の「ドメインの設定」と「wordpressをインストール」と同じ手順です。
よくあるトラブルの原因と対処法
ブログが表示されない、機能の変更方法がわからないなど、よくあるトラブルの原因と解決方法をまとめました。
index.htmlが表示される
WordPressをインストールする際に、削除していいか確認されるページです。
「このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。」と表示された場合、そのページがindex.htmlです。
WordPressをインストールしたのであればキャッシュが残り、うまく表示されていない可能性があります。
Ctrl+F5でキャッシュを使わず更新、またはキャッシュを削除してからページを更新してみてください。
SSL化されない
数時間経ってもhttps~にならない場合は手動でSSLを設定しましょう。
サーバーの管理画面からドメインの欄にある「SSL設定」をクリックします。

既に「無料独自SSL一覧」に「反応待ち」とある場合はもう少し時間を置いてからアクセスしてみてください。
「反応待ち」がない場合は設定がうまくできていない可能性があります。
「独自SSL設定追加」のタブに行き、設定対象ドメインを選択後、SSL設定したいサイトを選択して「確認画面へ進む」をクリックます。

個人で利用する場合はCSR情報にチェックは入れないで大丈夫です。
対象ドメインとサイトを確認して「追加する」をクリックします。

申請が終わると無料独自SSL一覧に申請したドメインが表示されています。

これでしっかり申請ができているので、あとは反映するまで待ちましょう。
Xアクセラレータの設定
Xアクセラレータの設定は高速化の欄から「Xアクセラレータ」をクリックします。

使用しているドメインを選択してください。

OFF・Ver.1・Ver.2を選択して「確認画面へ進む」をクリックします。

内容を確認して問題なければ「変更する」をクリックすれば設定完了です。

エックスサーバーでWordPressを始める方法まとめ
今回は初心者の方がエックスサーバーでWordPressを始める方法について解説しました。
- エックスサーバーのプラン・料金の確認
- WordPressクイックスタートで始める方法
- 10日間無料お試し期間で始める方法
- よくあるトラブルの原因と対処法
エックスサーバーなら無料でWordPressを体験したり、サーバー代だけでサクっとWordPressを始めたり、利用者のニーズに合わせた契約ができます。
これからWordPressを始めたいという方はぜひエックスサーバーで始めて見てください!
コメント