
エックスサーバーを契約すると「独自ドメイン永久無料特典」が使えます。
サーバー契約中はドメインを無料で使えるというものです。
基本はエックスサーバーで取得したドメインを「独自ドメイン永久無料特典」として使う方が多いと思いますが、他社で取得したドメインを移管して利用することも可能です。
今回は他社で取得したドメインをエックスサーバーの「独自ドメイン永久無料特典」で使う方法について解説します。
- 他社のドメインをエックスサーバーに移管したい人
- 他社のドメインを「独自ドメイン永久無料特典」で使いたい人
エックスサーバーにドメインを移管する流れ

ドメインの移管は以下の手順で進めます。
- 移管前の準備(移管元)
- エックスサーバーで移管申請
- トランスファー申請の承認(移管先・移管元)
- ドメイン移管完了
実際にムームードメインで取得したドメインをエックスサーバーに移管したので、移管元の操作はムームードメインで解説します。
手順はどの会社でも同じなので、移管を考えている方は参考にしてみてください。
移管前の準備
ドメインをスムーズに移管するため、いくつか確認・準備をしておきましょう。
WHOIS情報の変更
ドメインを移管するにはWHOIS情報を代理公開ではなく、ドメイン登録者のものにする必要があります。
これは移管に必要な承認メールが、WHOIS情報のメールアドレスに届くからです。
ですので、WHOIS情報にはご自身のメールアドレスを登録している必要があります。
コントロールパネルにログイン後、対象のドメインをクリックします。
WHOIS情報の欄の下に「WHOIS情報変更」があるので、そこをクリックします。

「お客様の情報」にチェックを入れて「変更する」をクリックします。

認証コード(オースコード)の確認
WHOIS情報を変更すると認証コードという欄に「AUTH_CODE」が表示されます。
エックスサーバーで移管申請をする際に必要となるため、コピーして保管しておきましょう。

レジストラロック(ドメインロック)の解除
レジストラロックは不正なドメイン移管を防ぐための機能です。
ムームードメインの場合は有料サービスなので、申し込みをしていなければレジストラロックは掛かっていません。
利用している方はサイドメニューの「ドメインロック」から解除が可能です。
こちらのヘルプページを参考にしてください。
エックスサーバーでドメインの移管申請
次にエックスサーバーでドメインの移管申請をします。
管理画面にログイン後、「各種特典お申し込み」から「独自ドメイン永久無料特典」の「この特典を利用する」をクリックします。

「移管申請」にチェック、移管元のドメインを入力して「検索する」をクリックします。

入力したドメインにチェックを入れて「選択したドメインの取得申請をする」をクリックします。

内容を確認して問題がなければ『「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する』にチェックを入れ、「取得申請をする」をクリックします。

取得申請が終わると、エックスサーバーから移管申請の手順について案内メールが届きます。
エックスサーバーにログイン後、取得申請をしたドメインが表示されているので、対象ドメインの右側にある「移管申請」をクリックします。
WHOIS情報のところでメモしておいた認証コード(オースコード)を「認証鍵」の欄に入力して、「確認画面を進む」をクリックします。

内容に問題がなければ移管申請して完了です。
ドメイン一覧の「移管申請状況確認」から現在の進捗を確認できます。

トランスファー申請の承認
移管申請をしてからしばらくすると、WHOIS情報に登録してあるメールアドレスに、エックスサーバーから「トランスファー申請に関するご案内」が届きます。
メールに記載されているURLから「移管を承認するAPPROVE」をクリックします。
これでエックスサーバー側の作業は終わりです。
次にムームードメインから「トランスファー申請に関する確認のご連絡」が届きます。
記載のURLから「承認する」をクリックします。

確認画面が表示されるので「決定」をクリックします。

処理が終わるとエックスサーバー側から「ドメイン移管完了」のお知らせが届きます。
これでドメイン移管は完了です。
ドメイン移管後に確認すること

独自ドメイン永久無料特典が適用されているか
独自ドメイン永久無料特典を使っているドメインには、「独自ドメイン永久無料特典」の表示があります。

この表示がないドメインは無料になっていないので、表示があるか確認しましょう。
WHOIS情報の代理公開
ドメイン移管した後にWHOIS情報が代理公開になっているか確認しましょう。
ドメイン横にある縦の三点リーダーから設定ができます。

WHOIS情報設定画面で「Xserver Inc.(弊社)名義で代理公開する」にチェックを入れて、一番下にある「確認画面へ進む」をクリックします。

問題がなければ「Whois情報を設定する」をクリックします。

以上でWHOIS情報の設定は完了です。
ドメインをエックスサーバーに移管する方法まとめ
今回は他社のドメインをエックスサーバーに移管して、無料で使う方法について解説しました。
- 移管前の準備
- エックスサーバーでドメインの移管申請
- トランスファー申請の承認
- ドメイン移管後の確認
初めてのドメイン移管でしたが、特にトラブルもなくスムーズに移管ができました。
エックスサーバーはドメインが1つ永久に無料で利用できるため、サーバー代だけでブログの運用が可能です。
継続年数が長ければ長くなるほどお得な特典なので、エックスサーバーの利用を検討している方はぜひ使ってみてください。
コメント