
kindleでは、自身が作成した電子書籍などを自由に出版することができます。
しかし、そのためにはアカウント情報や支払い方法、税に関する情報の登録が必要です。
特に税に関する情報の入力がわからず、諦めてしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は私自身登録する機会があったため、実際に登録した経験から、KDPのアカウント登録方法について詳しく解説いたします。
これからkindleで本の出版を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- kindleで本を出版したい
- アカウント情報の登録方法が知りたい
- 英語で住所を入力する方法がしりたい
kindleに本を出版するまでの流れは?

kindleに本を出版するまでの流れは以下の通りです。
- KDPのアカウント登録
- 出版する本のデータを作成
- Kindle Comic Creatorで本の作成
- KDPに本を登録
この記事では「1.KDPのアカウント登録」について詳しく解説していきます。
2は作成したいコンテンツにより、作成方法が異なります。
画像生成AIで出版をお考え方の方はhow to記事をたくさん公開しているので、こちらを参考にしてみてください。
3・4についてはそれぞれ別途記事を書いています。
AmazonのKDP(Kindle Direct Publishing)とは?

AmazonのKDPとは個人や法人が電子書籍などを作成し、AmazonのKindleストアで販売するためのプラットフォームです。
KDPを利用することで、自身の作品をkindleで読者に提供できます。
このKDPを利用するには、アカウント情報や支払い方法、税に関する情報の入力が必要です。
この記事ではこれらの入力方法について、解説していきます。
AmazonのKDPにアカウント情報を登録する方法

まずこちらからAmazonアカウントでサインインして、アカウント情報の登録していきます。
初めてサインインすると「アカウント情報が不完全です」と表示されるので、「今すぐ更新」をクリックしてください。

そうすると、以下3つの情報入力を求められます。
- 著者/出版者情報
- 支払いの受け取り方法
- 税に関する情報
著者/出版者情報
ここでは自分の名前、住所、電話番号を入力します。

事業の種類 | 個人or会社 |
生年月日 | 例)1111/11/11 |
国 | 日本 |
正式名称 | 本名 |
郵便番号 | 例)111-1111 |
都道府県 | 例)東京 |
市町村 | 例)八王子市 |
住所1 | 例)1-1-1 番地まで |
住所2 | マンション・アパートなど |
電話番号 | 例)+81 90-1111-2222 |
支払いの受け取り方法
ここではAmazonからロイヤリティーを受け取る銀行口座を入力します。

銀行の所在地はどこですか? | 例)日本 |
口座名義 | 例)アマゾン タロウ 半角カナで入力 |
口座の種類 | 普通or当座 |
口座番号 | 1111111 |
金融機関コード | https://zengin.ajtw.net/ こちらで調べられます |
支店コード | 支店コードも上記のサイトで調べられます |
全て入力したら「追加」をクリックします。
「現在、すべての amazon マーケットプレイスでの売り上げに対する支払いを受け取ることができません」と表示された場合
これは23年6月時点で、ブラジルとメキシコで売上があった場合に、登録した銀行だと受け取れないということのようです。
受け取るには別の銀行口座が必要みたいですが、特別な理由がない限り、日本の銀行口座しか持っていない方が多いと思います。
その場合は、「支払いの設定が完了していません」の下にある「いいえ」ボタンをクリックします。
そうすると以下のように表示され、「支払いの受け取り方法」の登録を完了できます。

税に関する情報
支払いの受け取り方法まで入力すると「税に関する情報」を登録できるようになるので、「税に関する情報を登録する」をクリックします。

あなたについて


貴社/あなたの納税区分はなんですか?
個人であれば個人、法人なら法人を選択します。
あなたは米国市民、米国永住者(グリーンカード所有者)あるいはその他の米国に居住する外国人ですか?
日本人なら「いいえ」を選択します。
あなたは仲介代理人、または別人の代わりに支払いを受け取る代理人、あるいは橋渡しするだけですか?
支払いを本人が受け取る場合は「いいえ」を選択します。
税務上の身元情報
ここは全てローマ字で入力します。

フルネーム | taro amazon |
国籍を有する国 | 例)日本 |
国 | 例)日本 |
番地 | 例)1-1-1 |
市町村区 | Shinjuku-ku 〇〇machi |
マンション・アパート名 | 例)#101 Amazon-manshon |
都道府県 | 例)tokyo |
郵便番号 | 例)111-1111 |
郵送先の住所 | 本籍地の住所と同じならチェック |
入力した住所を英語に変換してくれるものもあります。

TINについて
TINは納税者識別番号のことで、米国以外の出版者はこれを入力しないと売上から源泉徴収税率30%が引かれるというものです。
ネット上ではマイナンバーで良いという情報がありますが、Amazonのヘルプには以下のように書かれています。
日本のマイナンバーは、米国の税務申告には使用できないため、税務情報に関するインタビューでは使用できません。その場合は、税務情報に関するインタビューで TIN を持っていないと回答するか、米国の Individual Tax Identification Number (ITIN) を申請して、その ITIN を入力します。
https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/G200641090
ですので、ここでは「私は米国以外のTINを持っています」のチェックを外し。「私が税金支払い義務のある国では、居住者にTINを発行していません。」を選択します。

最後に「保存して続行」をクリックすれば、税務上の身元情報の入力は完了です。
Google アドセンスはマイナンバーをTINとして使えるのになぜ?
Google アドセンスではマイナンバーをTINとして使用できます。
KDPで使えないことに疑問を感じため、問い合わせたところ、「異なる会社・サービスのため詳細は答えられない」とのことでした。
ですので、KDPでTINを入力するにはITINを申請するしかないようです。
署名して送信

入力した情報に問題なければ、電子署名をして提出します。
内容を確認して「署名(氏名を入力)」にローマ字表記で名前を入力して、「保存してプレビュー」をクリックします。
そうすると入力した内容のプレビューが表示されるので、問題がなければ「フォームを送信」をクリックします。

以下が表示されたら、「インタビューを終了」で「税に関する情報」の登録は完了です。

公式に動画の解説もあるので、こちらも参考にしてみてください。
KDPのアカウント情報登録のやり方まとめ
今回はKDPのアカウント情報登録について、詳しく解説しました。
- AmazonのKDP(Kindle Direct Publishing)とは?
- AmazonのKDPにアカウント情報を登録する方法
- 著者/出版者情報
- 支払いの受け取り方法
- 「現在、すべての amazon マーケットプレイスでの売り上げに対する支払いを受け取ることができません」と表示された場合
- 税に関する情報
TINについては30%という大きな税率のため、いろいろ情報が錯綜していますが、ヘルプや問い合わせの回答を見る限り、マイナンバーは使用できません。
確かに税率は大きいですが、後から申請するこもできるため、売上がしっかり出るようになったらTINを取得することもできます。
とりあえずここをクリアすれば、あとは本を作成して登録するだけなので、ぜひ挑戦してみてください。
コメント