当ブログにはプロモーション、アフィリエイト広告が含まれます。

Stable Diffusion Web UIを日本語化する方法!英語と同時表記にする方法も解説!

使用モデル:https://huggingface.co/sazyou-roukaku/chilled_remix

Stable Diffusion Web UIは画像生成AIを、WEBアプリケーションで動かせるものです。

すべて英語表記となっており、英語が苦手という方には操作が少し難しく感じるかもしれません。

ただ拡張機能で日本語化にしたり、英語と日本語を同時に表示させたりが可能です。

今回はStable Diffusion Web UIを日本語化する方法と手順について解説します。

設定自体は簡単なので、日本語化で操作したい方はぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ
  • 英語だと操作がわかりにくい
  • 日本語表記にして操作したい
  • 英語と日本語両方を表示させたい

なお、インストールがまだの方は、こちらの記事を参考にしてみてください

Stable Diffusion Web UIを日本語化する方法

日本語化の手順は簡単で拡張機能をインストールして、設定するだけです。

  1. 日本語の拡張機能をインストールする
  2. 日本語に設定する

日本語の拡張機能をインストールする

まずStable Diffusionを起動して「Extensions」のタブを開き、さらにページ内にある「Available」というタブを開きます。

Extensionsが拡張機能、Availableが利用可能なものという意味です。

ここで利用可能な拡張機能を表示できるのですが、「Hide extensions with tags」でチェックが入っているものは表示されません。

「localization」が言語の拡張機能なので、「localization」のチェックを外してから「Load From」をクリックします。

そうすると下の方に「ja_JP Localization」という拡張機能が表示されます。

見つけるのが大変な場合は、ページ内検索「Ctrl+F」で「JP」と検索してみてください。

拡張機能を見つけられたら右側にある「install」をクリックして、インストールします。

「Extensions」タブの「installed」を開き「stable-diffusion-webui-localization-ja_JP」があれば、正しくインストールできています。

これで日本語の拡張機能はインストール完了です。

日本語に設定する

次にUIを日本語表記に設定します。

「Setting」のタブを開き、左側の項目から「User interface」を選択します。

ページ下部にある「Localization (requires restart)」から「jp_JP」を選択します。

この状態で「Apply settings」をクリックして設定を保存、「Reload UI」でUIをリロードします。

これで日本語表記にできていれば設定完了です。

Stable Diffusion Web UIを2ヶ国語同時表示にする方法

「sd-webui-bilingual-localization」という拡張機能を使えば、英語と日本語の同時表示ができます。

何かしら項目の意味や設定方法について調べるときは、元々の英語で検索した方が解決しやすいことが多いです。

ですので、英語表記を残しておいた方が、利便性は高いかもしれません。

また上記で解説した日本語化の拡張機能も一緒にインストールする必要があります。

sd-webui-bilingual-localizationのインストール

やり方は日本語化と同じで拡張機能をインストールして設定するだけです。

ただインストール方法がURLから直接になります。

まず「Extensions」のタブから「Install from URL」を開きます。

「URL for extension's git repository」に下記URLを入力して「Install」をクリックします。

GitHub - journey-ad/sd-webui-bilingual-localization: Stable Diffusion web UI bilingual localization extensions. SD WebUI双语对照翻译插件
Stable Diffusion web UI bilingual localization extensions. SD WebUI双语对照翻译插件 - GitHub - journey-ad/sd-webui-bilingual-localization: Stable Diffusion web UI bilin...

「Installed」のタブに行き、「sd-webui-bilingual-localization」が表示されていれば、正しくインストールできています。

インストールができたら「Apply and restart UI」をクリックしてUIをリロードしておいてください。

2ヶ国語同時表示の設定方法

次に「Settings」のタブから「Bilingual Localization」を開きます。

「Localization file」からjp_JPを選択します。

また下の「Translation display order」で日本語と英語どちらを上に表示するか選べます。

「Translation First」は日本語が上、「Original First」は英語が上です。

表記はこのような感じです。

最後に「Apply settings」をクリックして設定を保存、「Reload UI」でUIをリロードします。

これでUIが2ヶ国語になっていれば完了です。

Stable Diffusion Web UIの日本語化でよくあるエラーと解決方法

日本語化をインストールするときによくあるエラーと解決方法をご紹介します。

先にお伝えしておくと、日本語化はできましたが、エラーそのものの解決方法はわかりませんでした。

ですので、とりあえず日本語化ができれば良いという方向けの内容です。

CP932というエラー

私の環境だと拡張機能の「install」ボタンを押したときに、下記のエラー文が表示されました。

UnicodeDecodeError: 'cp932' codec can't decode byte 0x87 in position 34: illegal multibyte sequence

調べてみるとこれはCP932というエンコーディングが使用されているため、正しくインストールできないというものです。

ただこのエンコーディングの設定をどう変えたらいいかがわからず、エラーそのものは解決できませんでした。

raise GitCommandError:exit code(128)

「install」ボタンが押せないのでURLから直接インストールを試したところ、こちらのエラーが表示されました。

raise GitCommandError(remove_password_if_present(self.args), status, errstr)
git.exc.GitCommandError: Cmd('git') failed due to: exit code(128)

調べてみるとgitを実行するときに「-- git clone -v --」という余計な引数があり、これがエラーの原因ということでした。

こちらもこのコマンドをどうやって修正したいいのかがわからず、エラーそのものは解決できませんでした。

解決方法:git cloneでフォルダに直接インストール

git cloneコマンドで、日本語化の拡張機能を直接インストールしました。

まず"stable-diffusion-webui\extensions"に行き、空白部分で右クリックしてから、「Git Bash Here」を開きます。

Web UIをインストールするときに使用したGit for Windowsが必要です。

【画像生成AI】簡単!Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)をインストールする方法!

そうするとGit Bashのウィンドウが開くので、以下のコマンドを入力して実行します。

git clone https://github.com/Katsuyuki-Karasawa/stable-diffusion-webui-localization-ja_JP.git

Ctrl+Vで貼り付けできないので、右クリックからPasteを選択してください。

これで「extensions」のフォルダに、日本語化の拡張機能がインストールされます。

Web UIを再起動して「Installed」のタブに拡張機能が表示されていれば、正しくインストールされています。

あとは上記で解説した方法で、設定が可能です。

Stable Diffusion Web UIを日本語化する方法まとめ

今回はStable Diffusion Web UIを日本語化する方法について解説しました。

まとめ

Stable Diffusion Web UIを日本語化する方法

Stable Diffusion Web UIを2ヶ国語同時表示にする方法

Stable Diffusion Web UIの日本語化でよくあるエラーと解決方法

日本語化ができると操作がよりわかりやすくなります。

また英語と同時表示にすれば、元の単語で問題や設定方法について検索ができます。

拡張機能を使うと、日本語化だけじゃなくさまざまなカスタマイズが可能です。

今回は言語の変更について解説しましたが、他にも便利そうな機能があれば紹介していきます。

自身の使いやすい環境に設定して、画像生成を楽しんでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました