当ブログにはプロモーション、アフィリエイト広告が含まれます。

【Stable Diffusion Web UI】簡単に画像の背景を透過できる「ABG_extension」の使い方!

以前こちらの記事で同じ用途の「rembg」という拡張機能をご紹介しました。

「rembg」もいろいろオプションがあり便利なのですが、今回紹介する「ABG_extension」はよりシンプルで精度の高い拡張機能です。

この記事では「ABG_extension」の機能や具体的な使い方について、ご紹介します。

シンプルに画像の背景を切り抜きたいという方はぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ
  • 画像の背景を切り抜きたい
  • 難しい操作はしたくない
  • 使い方について詳しく知りたい

ABG_extensionとは?

https://www.pexels.com/ja-jp/photo/5841807/

「ABG_extension」はStable Diffusion Web UIの拡張機能として使える背景透過ツールです。

anime-remove-backgroundをベースに作られており、シンプルな操作で精度の高い切り抜きができます。

なお、ベースになっているanime-remove-backgroundは、オンラインでデモ版を使うことも可能です。

画像を取り込み「RUN」ボタンを押すだけなので、事前にどんな感じの画像になるか体験したい方は試してみてください。

Anime Remove Background - a Hugging Face Space by skytnt
Discover amazing ML apps made by the community

ABG_extensionのインストール

https://www.pexels.com/ja-jp/photo/117729/

ABG_extensionは手動でインストールが可能です。

まずExtensionsタブからInstall from URLに行き、「URL for extension's git repository」に下記URLを入力して、Installをクリックします。

https://github.com/KutsuyaYuki/ABG_extension.git

インストールが終わると「installed」タブに「ABG_extension」と表示されるので、「Apply and restart UI」をクリックしてリスタートします。

これでインストールは完了です。

「txt2img」「img2img」タブのscriptに「ABG Remover」が追加されます。

もしうまく機能しない方はWeb UIを一度再起動してみてください。

ABG_extensionの使い方

https://www.pexels.com/ja-jp/photo/2265488/

「txt2img」では生成される画像の背景を切り抜き、「img2img」では取り込んだ画像の背景を切り抜けます。

txt2imgタブで使う方法

生成したいプロンプトを入力した状態で、ページ下部にあるscriptから「ABG Remover」を選択します。

いろいろオプションが表示されますが、デフォルトのまま「Generate」をクリックすると、通常の画像、被写体を抜いた画像、背景なしの3枚が生成されます。

オプションでは以下の設定が可能です。

Only save background free pictures背景を切り抜いた画像のみ保存
Do not auto save自動で保存しない
Custom Background背景をカスタムする
Background ColorCustom Background使用時、背景の色を指定
Random Custom Backgroundランダムで背景の色を指定

img2imgタブで使う方法

基本txt2imgタブと使い方は一緒です。

まず背景を切り抜きたい画像をimg2imgタブで取り込みます。

画像を選択するかドロップしてください。

次に出力される画像を元画像と同じサイズにします。

Resize toタブにある三角のアイコンをクリックすると、取り込んだ画像を同じサイズにできます。

もしリサイズしたい方はResize modeからリサイズ方法を選択してください。

Just resizewidth,heightのサイズに合わせる
Crop and resize元画像とのズレはカットしてリサイズする
Resize and fill元画像とのズレは塗りつぶしてリサイズする
Just resize (latent upscale)latent upscale(高解像度化)を使ってリサイズする

次にDenoising strengthの値を「0.01」にします。

img2imgはこの設定をしないと上手く切り抜けないので、注意してください。

最後にscriptで「ABG Remover」を選択します。

これでGenerateをクリックすると、取り込んだ画像の背景を切り抜くことができます。

オプションはtxt2txtで設定できるものと同じです。

公式:https://github.com/KutsuyaYuki/ABG_extension

ABG_extensionの使い方まとめ

今回はABG_extensionの使い方について解説しました。

見出し
  • ABG_extensionとは?
  • ABG_extensionのインストール
  • ABG_extensionの使い方
  • txt2imgタブで使う方法
  • img2imgタブで使う方法

個人差あるかもしれませんが、実写の画像よりアニメや二次元イラストの方が綺麗に切り抜けるように感じます。

anime-remove-backgroundがベースになっているのが関係しているのかもしれません。

以前紹介したrembgには軽量化モデルや服を区分する機能があり、それぞれの効果について把握する必要がありました。

自分好みに設定できるメリットはありますが、少し機能を把握する手間がかかります。

それに比べてABG_extensionはシンプルに背景を切り抜くだけなので、難しい操作は必要ありません。

どちらも便利な機能ではあるので、ご自分の環境に合わせて、使いやすい方を使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました